昨日はオンライントークライブの動画を
参加者の皆さんにお送りしました。
それで久しぶりに動画を編集したけど
これが自分には合っているのか楽しいです。
オンライントークライブでは
事前にみなさんから質問を頂いていました。
その中のひとつに、
風の時代と言われている新しい時代が始まる予感がひしひしとしています(楽しみ)。この新たな時代を8ハウスの人はどう生きる?何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
という面白いものがありました。
質問を送ってくださった方、ありがとうございます。
これはちゃんとタロットで占って
ブログでも共有したいと思ったので
その時は自分が感じることをお伝えしました。
今現在、8ハウスを占う鑑定書を書いているのですが
その中にいろんな人に共通して出ているメッセージがあって
人に従うのではなく、自分で人生を決めていって
結果的にリーダーになっていく
というもの。
だから8ハウスな人は今までに無いような
リーダーになっていく可能性があるのかもしれません。
そういう話をトークライブではお話ししました。
風の時代に、8ハウスな人はどう生きるのか?
それをテーマに占ってみました。
色んな角度から占ってみようと思って
こちらの質問を用意しました。
Q.風の時代の中で、8ハウスな人はどんな存在?
Q.風の時代に8ハウスな人は何か役割がある?
Q.風の時代に8ハウスな人は何を受け取るべき?
Q.風の時代に8ハウスな人は何に気付くべき?
Q. 8ハウスな人が風の時代を生きる上でのアドバイス
Q.風の時代の中で、8ハウスな人はどんな存在?

最初に出たのが、
ガール(ペイジ)のカード。
いい意味で子供っぽさや経験の無さ、
新しさや素直さなどが魅力になっていく感じがします。
でもそこにキングのカードも出ているので
未熟さと成熟したもの、
違った要素を両立しています。
好奇心を大切にして、子どものように生きる
新しいことを学ぶ、探求する
好きなことを探求する内に
使っていなかった才能が目覚める
好きなことを探求する内に
それを教えるようになる
そうすることでリーダーになる
自分がワクワクすることをして行ったら
自然とそうなっていく
そんなメッセージでした。
この結果はまさに自分が鑑定書で見ていた
メッセージと一致しています。
リーダーになろうとしてなるというより、
結果的になっていくイメージですね。
8ハウスな人は風の時代に
新しいスタイルのリーダーになっていきます。
それは下の人に指示を出して動かすリーダーじゃなく、
自分自身が行動することで
そこに人がついてくる感じなんですよね。
ペイジだからあまり経験が無いこと、
やったことが無いことを
そして自分の好奇心が刺激されることを
楽しんでやっている。
それを自己満足でやっていった結果、
人に教えるような立場になるのかもしれません。
私自身も占いはまさにこんな感じで
自分が好きで自己満足でやっていただけ。
でも結果的に人に教えたり、
相談に乗るようになっていきました。
Q.風の時代に8ハウスな人は何か役割がある?

カップの5は、心のことを表します。
まだ過去や悲しみに囚われていて
前向きになれなかったり、
失くしたものばかりに意識が向いて
自分にあるものに気付いていません。
そこに先生(法王)のカードです。
精神性の高さを表しています。
自分が過去や執着や悲しみを手放すことで、
人を導いていくことになる
今はまだそれができていないから
法王が逆位置で出ている
どっしりゆったり生きることで人に癒しと希望を与える存在になっていく
(ただゆったり生きることに罪悪感がある)
その人が自分自身を受け入れて、
自分に正直に生きられるように導く。
「導く」とは、そういうこと。
それは指導するというより、
自分自身が正直に生きることで
導いていくのかもしれません。
でもそのためには8ハウスな人自身が
色々思い込みや過去を手放していくことが大事です。
8ハウスな人は人に頼ったり、
何かを受け取ってゆったり生きることに
罪悪感がある人が多いです。
風の時代にはその罪悪感や頑張らなければという
思い込みを手放していくことになるのかもしれません。
Q.風の時代に8ハウスな人は何を受け取るべき?

何かがはじまる・はじめるワンドのエースです。
まず誰かの中に火が点いて、
やりたいって感じるところから
すべてのことが始まっていきます。
そこに夢想するカップのナイト。
なんだか眠そうですね笑
受け取っても受け取らなくてもいい
そこが重要ではない
それより、何か好きなことを始めてみよう
ただ今は始められないと思っているために
ワンドのエースは逆位置になっている
好きなことを始めることは、
自分の精神的な自立につながっていく
そしてそれは自分だけでなく
周りの人も豊かにしていく
ワンドのナイトを見ていると、
やりたいと思っていても夢想するだけで
終わってしまっているのかもしれません。
でも夢を思い描くのは大事です。
そこから何かが始まっていきます。
結果がどうなるかは別にして
とにかく好きなことを始めてみるのがいいのでしょう。
それが周りにも良い影響を与えていくし、
自分自身も精神的に自立して自由になっていきます。
強くならなくていい、
繊細なままでいいから
だから好きなことしてみよう
完璧にならないと好きなことできないと思っている
自分の繊細な部分を否定してしまっている
むしろその繊細な部分を生かすことでもっと豊かになれる
8ハウスな人が手放すことって、
この部分かもしれません。
完璧にならないとだめとか、
今の自分のままじゃだめとか。
でもむしろそのままの自分の中に
たくさんの魅力や才能があるんだと思うのです。
だからそのままでいいので
好きなことやってみてください。
それは8ハウスな人の課題でもある
自分を受け入れることにつながっています。
そして自分を受け入れるほど精神的に自立していって、
経済的には上手に依存できるようになっていきます。
Q.風の時代に8ハウスな人は何に気付くべき?

ありのままで生きる愚者のカード。
そして真実を知る、大事なことに気付く、
何かを自覚するソードのエース。
ありのままでいいと気づくことが大事
でも今はまだそれに気づけていないから愚者のカードが逆位置で出ている
自分がありのままで生きた方が、
みんなが喜んだり幸せになる
その真実を知ろう
知らないから自分ではない
違う誰かになろうとしてしまっている
一人で自活しようと頑張っている
人に頼らず自分一人で生活しなければと思っているから
もっと人に頼って依存してみよう
やっぱりそういうことですよね。
そのままでいいってこと。
だから自分ひとりで頑張ろうとしたり、
自活しようとしなくていい。
自立と自活は違います。
自立は精神的な自立であって
自分で生き方を決めていくこと。
精神的に自立した結果、
自分は経済的には誰かに助けてもらって
生きる方が合っているからそうしようと決めて
自活しない人もいます。
経済的に依存しながら
自分の好きなことをして稼ぐ人もいます。
私もそっちのタイプです。
8ハウスな人はそういう生き方が
本来のあり方なのです。
Q. 8ハウスな人が風の時代を生きる上でのアドバイス

コツコツ積み上げていく
ペンタクルの8です。
それなりに満たされてはいるけれど
もっと満足したい気持ちがあるのかもしれません。
どこに向かって行きたいのか?
本当はカップのキングのように
自由に生きたい気持ちがあります。
焦らず進んでいこう
今はまだカップのキングのようにマイペースに生きられていない
でも本当はマイペースに生きる
そんな自由が欲しい
もっと自分の世界観を大事にして
急かされることなく
完璧になる必要もなく
もっとも心満たされる
ゆったりした生き方を目指してみたい
それを目指して少しずつ進んでいこう
8ハウスな人は猫のように生きると
タロットに言われていました。
そう考えるととてもマイペースな存在なので
確かにカップのキングのようでもあります。
カップのキングは、
自分の心や感情を大事にしていて
精神的にとても安定しています。
自分の世界観を大事にして
自分だけの時間軸で生きているような
とてもマイペースな人です。
キングだけど子どものような遊び心もあるため
アーティスティックで魅力的な人。
そういう生き方がしたい気持ちが
8ハウスの人にあるのかもしれません。

キングだから、誰かに指図されるのではなく、
自分で決めて生きている人でもあります。
今の生き方でそれなりに満足だとしても、
そんなマイペースな生き方を目指してみてください。
そのために自分を受け入れて変えようとせず、
そのままの自分で好きなことを始めてみてください。
それがあなたに精神的な自由をくれるでしょう。
それってワガママじゃない?
と思うかもしれないけど
むしろあなたが好きに生きる方が
みんなが豊かになっていきます。
それが風の時代に8ハウスな人が目指す生き方と言えるでしょう。